屋根塗装・外壁塗装の専門店、洲加本建装工業|施工事例|大阪府堺市北区I様邸 屋根 外壁塗装及び防水工事🏠

株式会社洲加本建装工業
0120-988-513 お気軽にお問合せください

施工事例詳細

大阪府堺市北区I様邸 屋根 外壁塗装及び防水工事🏠

大阪府堺市北区I様邸 屋根 外壁塗装及び防水工事🏠-施工後

: 2025-05-10

施工内容

外壁塗装、屋根塗装、防水工事、シール工事、付帯塗装

構造

木造3階建て

施工期間

3週間

使用塗料

外壁 スズカファイン ウォールバリア水性si 屋根 スズカファイン 1液ワイドルーフセラsi 軒天 エスケー化研 水性エコファイン 付帯部 エスケー化研 クリーンマイルドシリコン

外壁塗装の施工過程

高圧洗浄
塗装工事の最初の工程。塗装の耐久性に影響する重要な作業工程になります。外壁に付着しているほこりや汚れを綺麗に洗い流します。
高圧洗浄
軒天なども綺麗に洗浄を行い汚れを洗い流します。
不陸調整
目地やサッシ廻りのコーキングを充填する前にサイディングの不陸調整を行いビスでしっかり固定します。
下地処理
不陸調整を行いビスの部分にパテ処理を行います。
下塗り
下塗りを塗布します。上塗りとの密着性を高めるための重要な作業工程になります。
中塗り
中塗りを塗布します。上塗りと同じ塗料を使用し、塗膜の厚みを増やし耐久性や保護性能を向上させるために行います。
中塗り
色変え部分の中塗りを塗布します。
上塗り
下塗り、中塗りの後に3回目の上塗りを塗布します。厚みのある塗膜を形成することで紫外線などの影響を最小限抑えます。
上塗り
色変え部分の上塗りを塗布します。塗り残しがないように丁寧に仕上げました。

屋根塗装の施工過程

高圧洗浄
塗装前に高圧洗浄を行い汚れや旧塗膜を除去します。
下地処理
棟板金などのケレン作業を行い錆や汚れを除去します。塗料の密着性を高めるための重要な作業工程になります。
錆止め
板金部分に錆の抑制や塗料の密着性を高めるために錆止めを塗布します。
下地処理
板金を固定している釘の抜け止めのためにコーキングで処理します。
下塗り
既存の屋根材と塗料の密着性を高めるために下塗りを塗布します。
縁切り
雨漏りのリスクの抑制や通気性を確保するためにタスペーサーの設置を行います。
中塗り
中塗りを塗布します。塗装の耐久性を長く保つために必要な塗膜の厚みをつけたり塗りムラをなくすための重要な作業工程になります。
上塗り
塗り残しがないように綺麗に仕上げていきます。
完成
今回は遮熱性のあるスズカファインの1液ワイドルーフセラを使用しました。色は反射率を考慮して薄いニューグレーで仕上げさせていただきました。

防水工事の施工過程

現状
現状はコンクリート素地のためひび割れなどの劣化が多く見受けられました。
下塗り
通気シートを張る前に下塗りのシーラーを塗布します。
QVシート
プライマーの乾燥後にQVシートを張っていきます。QVシートは通気緩衝シートで下地と防水層の間に通気層を形成するために張っていきます。
ウレタン
立上り部分にウレタンを塗布します。
脱気筒
下地と通気シートの間の水蒸気を逃がすために脱気筒を設置します。
ウレタン1層目
通気シートの上にウレタン1層目を塗布します。
ウレタンの2層目
ウレタンの2層目を塗布します。
上塗り
トップコートを塗布します。ウレタン樹脂の保護の役目を果たす役割があります。
完成
今回はウレタン防水通気緩衝工法にて施工させていただきました。

シール工事の施工過程

目地現状
こちらは目地の現状写真になります。板間目地に隙間や亀裂、ブリード現象などの劣化が見られました。
サッシ廻り現状
サッシ廻りの現状写真になります。亀裂やブリード現象などの劣化症状が見られました。
撤去
目地やサッシ廻りの古いコーキングを撤去します。
下塗り
古いコーキングを撤去し清掃を行い下塗りのプライマーを塗布していきます。コーキングの剥がれなどを防ぎ被着面との密着性を高めるための重要な作業工程になります。
下塗り
サッシ廻りも清掃を行った上でプライマーを塗布します。
充填
コーキングの充填を行います。コーキングを充填することで雨水や風の侵入を防いで建物内部への被害を防ぎます。
充填
サッシ廻りもコーキングを充填します。建材同士の隙間を埋めて、摩擦による損傷を防ぐ効果があります。
仕上げ
コーキングを充填し綺麗に仕上げさせていただきました。

付帯塗装の施工過程

下地処理
破風板の継ぎ目部分にパテ処理を行いました。
下塗り
破風板に下塗りを塗布します。下地と上塗り塗料の密着性を高めるための重要な作業工程になります。
下地調整
既存塗膜に合わせてパターン復旧を行います。
中塗り
中塗りを塗布します。
上塗り
上塗りを塗布します。塗り残しがないように綺麗に仕上げていきます。

その他塗装の施工過程

下塗り
軒天の下塗りを塗布します。上塗りとの密着性を高めるための重要な作業工程になります。
下塗り
下塗りを塗布します。下地を丈夫にし、上塗り塗料との密着性を高める重要な役割を果たします。
中塗り
中塗りを塗布します。塗膜の厚みを増やすために必要な工程になります。
中塗り
中塗りを塗布します。塗りムラをなくしたり塗料の発色を良くするために必要な作業工程になります。
上塗り
3回目の上塗りを塗布します。
上塗り
上塗りを塗布します。耐久性を保つための重要な作業工程になります。
完成
綺麗に仕上がりました。濃い茶系で良い感じに仕上がりました。

施工前

大阪府堺市北区I様邸 屋根 外壁塗装及び防水工事🏠-施工前

施工後

大阪府堺市北区I様邸 屋根 外壁塗装及び防水工事🏠-施工後

工事のご依頼をいただきありがとうございます。築27年初めての外壁塗装をご検討されご依頼を頂きました。当初は2階の階段室の窓付近で雨漏りがありお問い合わせをいただきました。お施主様に雨漏りの状況のお話をお聞きしたところ普通の雨では雨漏りはなく吹き降りの強い時に限り窓枠から雨漏りがあるとのことでした。現地調査をさせていただいたところサッシ廻りや目地部分のシール材に剥がれや亀裂などの劣化があるものの外壁が通気工法ということもありその箇所から雨水が浸水する可能性は低いと判断しました。I様のご自宅は軒天がないタイプのお家ですので3階の破風板付近からの浸水を指摘させていただき散水調査のご提案をさせていただきました。当初は部分的に足場を組んで雨漏り修理の予定でしたが外壁全体的に色あせやシールの劣化が見受けられましたので今後のこともご検討され外壁全体の塗装やシールの打ち替えの作業をさせていただきました。 使用色 外壁 A455、A021 屋根 ニューグレー 職長 香月広之

弊社「外壁診断士」「外壁アドバイザー」による調査・診断・ご提案・お見積り無料!!

洲加本建装工業では直接施工・直接管理で安心・安全をご提供いたします。

メールフォームからのお問い合わせは24時間対応
0120-988-513 土日祝も対応可能

表彰

アステックペイント表彰-代理店部門 関西エリアB 施工実績 1位
アステックペイント表彰-代理店部門-大阪府第三位
アステックペイント表彰-加盟店部門(感謝状)-感謝状
アステックペイント表彰-加盟店部門(2017秋エリア)-施工実績大阪府第1位
アステックペイント表彰-営業マン部門-施工実績全国第2位
アステックペイント表彰-営業マン部門-施工実績大阪府第1位

よくあるご質問

対応エリア

対応エリアは関西一円

堺市堺区、堺市北区、堺市中区、堺市西区、堺市南区、堺市美原区、高石市、和泉市、泉大津市、泉北郡忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉南市、阪南市、松原市、羽曳野市、河内長野市、大阪狭山市、藤井寺市、富田林市
にお伺い致します!!お気軽にお問合せ下さい。

紹介動画

動画一覧

SNS

インスタグラム
SNSやっております。