MENU
安さだけで選ぶのは危険?優良な塗装業者を見極める方法
投稿日: 2025-09-25
カテゴリー:豆知識|投稿者:sukamoto
外壁塗装や屋根塗装は、住宅の寿命を左右する大切なメンテナンス工事です。しかし、多くの方が工事を依頼する際、どうしても「できるだけ安く済ませたい」と考えてしまいがちです。たしかに安さは魅力ですが、「安い=お得」とは限りません。
実際に、「価格の安さ」に惹かれて契約したものの、手抜き工事や早期の塗膜剥離、保証が受けられないなど、後悔するケースも少なくありません。
この記事では、塗装業者を選ぶ際に「価格」以外に何を基準にすべきか、信頼できる業者の見極め方について詳しく解説していきます。
外壁塗装は、決して安価な工事ではありません。費用が高額になるため、「できるだけ安い業者を選びたい」と考えるのは当然のことです。しかし、安さばかりを重視してしまうと、施工品質や長期的なコスト面で後悔する可能性が非常に高くなるのです。
ここでは、塗装工事にかかる適正な費用の内訳と、「安い見積もり」の裏に潜むリスクについて、詳しく解説します。
外壁塗装の見積もりには、以下のようなさまざまな工程とコストが含まれています。
これらを正しく積算すると、一定の価格帯になるのは当然であり、極端に安い価格で工事が可能なはずがないのです。
それにもかかわらず、相場より著しく安い見積もりを提示する業者が存在するのはなぜか。その背景には、以下のような「見えない手抜き」が隠れている可能性があります。
同じ「シリコン塗料」「フッ素塗料」と書かれていても、塗料メーカーやシリーズによって性能・価格は大きく異なります。耐久年数が12年の塗料と、5年しか持たない安価な塗料では、将来的なメンテナンスコストに数十万円単位の差が出ることも。
また、「遮熱塗料」や「ラジカル制御型塗料」といった高機能製品の名を使いながら、実際にはその機能を持たない廉価版塗料で代用されているケースもあります。
塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右するのが、「下地処理」の質です。具体的には、以下のような工程が含まれます。
下地処理を怠った場合、見た目はキレイでも、わずか2〜3年で塗膜が浮いたり剥がれたりする可能性があります。
安価な見積もりでは、この下地処理が「一式」表記で済まされ、実際にはほとんど施工されていないということも珍しくありません。
職人の人件費を抑えるために、未経験者やアルバイトを現場に投入する業者も存在します。現場を監督する有資格者が不在で、マニュアルもないまま塗り始めてしまうようなケースでは、塗りムラや厚み不足といった施工不良が頻発します。
特に、スプレー塗装やローラー塗装では、塗布量・乾燥時間・重ね塗りの回数が厳密に管理されなければなりません。経験の浅い職人が適当に仕上げることで、「見た目は良いけど、すぐ劣化する塗装」になってしまいます。
塗装工事後、万が一不具合が起こった場合に備え、保証制度の有無と内容は非常に重要です。
ところが、安価な業者では以下のようなリスクがあります。
つまり、一見安い工事でも、早期の塗り直しや補修費用が発生すれば、結果的に「高くついた工事」になってしまうのです。
外壁塗装の適正価格は、建物の面積や塗料の種類によって異なりますが、一般的な戸建て(2階建て延床30〜35坪)で80万〜150万円前後が相場とされています。
これより極端に安い(50万円以下など)見積もりは、以下のような可能性を疑うべきです。
外壁塗装工事は決して安い買い物ではなく、失敗すると「また数年後にやり直し」「保証が受けられない」といったリスクもあります。だからこそ、「信頼できる業者を見極める目」を持つことが非常に重要です。
ここでは、契約前に確認しておきたい「良心的な業者の共通点」と「要注意な業者の見抜き方」について詳しく解説します。
まず確認したいのが、見積書の内容の細かさと透明性です。信頼できる塗装業者の見積書には、以下のような情報がきちんと記載されています。
このように細部まで見積書に記載されている業者は、誠実に説明・対応する姿勢があると言えます。
一方で、注意が必要なのは以下のような表記が多い見積書です。
これらの表記には、どこにどれだけ費用がかかっているのかが明確にされていないという問題があります。
たとえば、足場費用が「サービス」と書かれていても、実際には他の項目に転嫁されていたり、塗料の質が落とされていたりするケースも。見積書の説明を求めたときに、あいまいな返答や専門用語でごまかそうとする業者は要注意です。
塗料のグレードは、塗装の耐久性・美観・メンテナンスサイクルに大きく影響する非常に重要なポイントです。
一見同じ「シリコン塗料」「ラジカル塗料」といった表記でも、メーカーやシリーズによって性能が全く異なります。
たとえば
塗料メーカー | 商品名 | グレード | 耐久年数目安 |
---|---|---|---|
A社 | シリコンα | 中級 | 約6〜8年 |
B社 | シリコンプレミアム | 上級 | 約12〜15年 |
このように、同じシリコンでも2倍以上の耐久差があることも少なくありません。
コストを抑えるために、低価格の塗料を使っておきながら、説明では「高性能なシリコン塗料を使用しています」とだけ伝える業者もいます。
グレードの違いを明確にしないまま工事が進んでしまい、「こんなに早く色褪せるとは思わなかった」「塗膜が3年で剥がれてしまった」というトラブルが後を絶ちません。
信頼できる業者は、使用する塗料についての製品カタログや仕様書、塗布量規定などを提示して説明してくれます。
また、「なぜその塗料を選んだのか」についても、家の状態や築年数、周辺環境に基づいて理論的に説明してくれることが多いです。
逆に、「この塗料が今お得なんです」「このキャンペーンで安くなります」など、価格の安さばかりを強調して塗料の詳細を曖昧にする業者は要注意です。
優良な業者は、自社サイトやチラシ、SNSで施工実績を公開していることが多いです。
これらの情報がしっかり記載されていれば、その業者の信頼性を確認する一つの材料になります。
以下のような資格を持った職人が在籍していれば、技術面でも安心できます。
また、洲加本建装工業のように、職人が現地調査から見積もり・施工まで一貫して対応するスタイルであれば、技術力のばらつきや情報伝達ミスの心配もありません。
塗装工事の品質は、施工後すぐには分かりません。だからこそ、保証制度の有無とその内容は非常に重要です。
優良業者は、
などを明示しており、万が一のトラブルにも柔軟に対応してくれます。
逆に、安さを売りにしている業者は、「施工後の保証がない」「口約束のみ」といった場合も多く、リスクが高くなります。
チェックポイント | 内容 |
---|---|
見積書の明確さ | 工程ごとに項目が記載され、費用の内訳が分かる |
塗料の情報 | メーカー名・製品名・耐久性が記載されている |
担当者の説明力 | 質問に対して丁寧で誠実に答えてくれる |
施工実績の開示 | 地元での施工例や写真を掲載している |
資格の有無 | 国家資格・専門資格を保有している |
保証制度 | 保証内容が明文化されており、対応実績もある |
外壁塗装は、安ければ安いほどいいという単純な話ではありません。むしろ、安さの裏にある「省略された工程」や「見えない手抜き」が、後々大きな損失につながる可能性があります。
価格はもちろん重要ですが、それ以上に大切なのは、
といった総合的な「信頼性」です。
堺市で塗装業者をお探しなら、ぜひ一度、洲加本建装工業にご相談ください。現地調査・お見積もりは無料で、しつこい営業も一切ありません。大切な住まいのメンテナンス、信頼できるプロに任せてみませんか?
ページ一覧
表彰
よくあるご質問
対応エリア
堺市堺区、堺市北区、堺市中区、堺市西区、堺市南区、堺市美原区、高石市、和泉市、泉大津市、泉北郡忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉南市、阪南市、松原市、羽曳野市、河内長野市、大阪狭山市、藤井寺市、富田林市
にお伺い致します!!お気軽にお問合せ下さい。
取り扱い塗料紹介
外壁塗料
ウレタン系塗料
シリコン系塗料
ラジカル制御型塗料
遮熱・防水型塗料
フッ素系塗料
無機塗料
屋根塗料
シリコン系塗料
ラジカル制御型塗料
遮熱塗料
断熱塗料
無機塗料
※ほかにも多数取り扱っております
SNS